1234567TOTAL
東京和泉リトルシニア06000118
東京北シニア00020002
東京北シニアの皆様、ありがとうございました。

 夏の大会が終わり、3年生の最後の大会となる東京中日スポーツ杯まで一ヶ月。この時期に3年生同士のオープン戦とそして新チームのオープン戦を1試合ずつさせて下さった東京北シニアさんと出沼監督さんに心から感謝したい。

 3年生は試合の勝敗や内容を反省というよりは、試合を通じて個人個人が何を感じてくれるかが大切である。これからは高校のセレクションや練習参加に向けて、個人の能力を伸ばすことを考えて練習やオープン戦に取り組んで欲しい。バットを振る力、ボールを投げる力、走る力を上げる努力をして欲しい。その中でオープン戦では打席に立ってピッチャーにタイミングを合わせる感覚、生きた打球を捕る感覚、打者に対して投げる感覚などをそれぞれ養っていって欲しい。さらに打球や状況に応じて走塁することは、試合の中でしか練習出来ないことでもある。今までやって来なかったポジションに挑戦することも面白いし、試合の中で色々試してみて自分の可能性を広げて欲しい。

 

 逆に新チームのオープン戦はしっかりと試合内容を反省しなければならない。新チームの一発目のオープン戦を東京北さんという力のあるシニアさんとやれたことは本当に幸せなことだ。大差で勝つことは出来たものの、ベンチの声や野球に対して真摯に一生懸命に取り組む姿勢はやはり見習わなければならないところが沢山あった。そしてとても感心するのはそこに強制的な雰囲気を感じないことだ。無理矢理やっていない。挨拶一つとってみても選手達の表情が明るい。楽しそうに戦っている。野球をやっている。だから段々人が集まってきていて、大きな強い組織になりつつあるのだと思う。城北ブロックにはこういういいチームが沢山ある。是非多くを学ばせて頂きたいと思う。

 この新チームの一発目のオープン戦に1年生を先発投手としてマウンドに上げた。今の2年生のチームの弱点である投手力の底上げの為だ。結果見事なピッチングであった。十分に序盤のゲームをつくってくれた。1年生としては大したものだ。もちろんそれくらいはやれるだろうということが分かっているから先発させたのだが…。しかし当たり前だがまだまだボールに力が無い。スタミナも無い。低めに集められるコントロールや打者の間でスイングをさせない「独特のリズム」と「フォームの間」といった部分の才能は確かに持っているが、もっと打力を売りに出来るようなシニアが相手となったらなかなか抑え切れない。飯食って、走って、トレーニングしなければ故障のリスクも高くなる。

 4回から2番手としてマウンドに上げた2年生投手は2失点したがボールの質は良くなって来ている。ストレートにもカーブにも力とキレが出てきた。ただ、そのように身体に力が付いてきてボールが速くなってくると、今度はコントロールするのが難しくなってくる。今、その「制球力」というところを安定させられないのがピッチングを苦しくしてしまっている原因である。下半身をつくりリリースポイントをある程度一定させることが出来てくれば、コントロールは安定し自分の思った通りにピッチング出来るようになる。その為には強烈に走り込まなければならない。秋の大会初戦の8月終わりまでの約3ヶ月、どれだけ自分を追い込んで走れるかが大きな鍵だ。彼にはスーパーエースになってもらわないと困る。そうなればきっと黙っていても上部大会に進出できる。

 試合のポイントは4回表裏の攻防である。4回表の攻撃、2死1・2塁から4番がレフトへ適時打を放ったかに見えた。しかし2塁走者がアウトカウントが頭に入っていなかったのか、打った瞬間に一瞬止まってしまいスタートが遅れ、生還することが出来なかった。2死満塁となったが5番が凡退し結局得点出来なかった。その裏、相手の攻撃は4番から始まりいきなり左中間に2塁打を浴びた。相手チームで最も警戒しなければならない強打者に、3球続けてストレートを投げて打たれているようではキャッチャーも含めて配球も勉強していかなければならない。そしてそこから2失点してしまう。とれる筈の点がとれないと野球というのは流れが変わる。特にこの1点はコールド点差(7-0で7点差)になる1点であった。その1点が取り切れずその裏に2失点したとすると、公式戦では相手が息を吹き返し、終われる側のプレッシャーが強くなり一気に雲行きが怪しくなっていく。

 2塁走者は代走で出した1年生だ。なかなか代走で試合に出場するという経験も今までして来なかったのではないか。だからまだ難しかったとは思う。1年生だからこれから大いに失敗して良い。そしてその度に学んでいって欲しい。選手達には「野球を学ぶという事は走塁を学ぶという事」と常々話しているが、「2死だからインパクトゴー」ということが塁上で頭の中で整理出来ていれば起きなかったミスだ。外野の位置は確認していただろうか?「ツーアウトだぞっ!一本で還って来いよっ!外野の位置確認しておけよっ!インパクトゴーだぞっ!」という声をベンチから出してチームメイト同士で確認し合っていただろうか?初球を捉えたが、もし追い込まれたらとしたら今度は「スイングゴー」となる。その一瞬のスタートの判断の良し悪しでホームインかアウトかになる。それがそのまま勝ち負けに繋がることにもなりえる。このように野球をしっかり理解していないと走塁は出来ないし、本塁に還って来る事は出来ない。

 試合全体を見れば新チームとしては十分合格点の試合内容であった。エラーが少なく「守りでまずゲームをつくる」ということが出来ていることが立派なことだ。だから「4回の走塁ミスからチャンスを逸し、その裏の守りで失点してしまった」という試合の流れが変わったポイントがしっかりと浮き彫りになる。守れなくて試合が壊れてしまうとそういったポイントの反省が出来なくなってしまう。午前中にミーティングを行い、秋の大会に向けた新チームの目標も定まった。その目標達成の為にどう毎日を過ごせば良いのか、それぞれが考え努力し、みんなで力を合わせて目標を達成して欲しい。

ページ最上部へ戻る